オーナーさんが聞きたい
よくあるご相談!
何でもお答えします!
特定賃貸借契約の期間中、借上基準賃料が変わることはありますか?
借上基準賃料更新の時期を明確に定めています。弊社では長期固定制度を導入しておりますのでご安心ください。
※詳しい契約の内容につきましては弊社までお問い合わせください。
退去の際、原状回復についてのトラブルが多いと聞きますが、どのように対処されていますか?
賃貸借契約の仲介者であるグループ会社ミユキ商事と連携し、契約前の重要事項説明書から丁寧に退去時の原状回復の基準をしっかりご説明させていただいております。また、建物の退去立会では、弊社スタッフが直接現地に出向き、現地の状況を掌握させていただいた上で、契約書と照らし合わせ、入居者様がご納得の上で退去精算金の同意を頂いております。
建物の維持管理や修繕の手配は全てお任せで良いのですか?
はい。新築から御幸建設グループでは、弊社を含めたグループ会社が1つのプロジェクトに携わっておりますので、点検が必要な設備、各種建物仕様を全てにおいて掌握しているため点検の手配や修繕の手配が的確でスムーズです。
アパート・賃貸マンションは修繕にお金がかかると聞きますが、なるべく費用を抑えることはできますか?
長い年月の経過した賃貸経営において建物や設備は日々劣化し、故障も発生します。まず、こまめな定期点検で建物瑕疵の早期発見を行うことにより、軽微な修繕で問題解決を図れるように努めています。また、大規模な修繕が必要な場合でもグループ会社の御幸建設と同じ協力業者で施工を行うことにより、適材適所に材料選定が出来、また豊富な工事発注量によるスケールメリットが発生いたしますので、お値打ちな価格が実現できます。
賃貸物件は空室が増えていると聞きますが、どのような対策を行っていますか?
空室が発生する理由としては、「家賃・設備・立地・間取り、外観」の五つの要素のバランスが崩れていることが挙げられますので、画一的な対策はございません。例えば、設備が古いのに家賃が初期設定のままであったり、立地である場合、周辺環境に対して外観が不釣合いになってしまっていたり間取りが現代生活様式となじめなかったり、まずはその空室の発生原因を掌握することが最重要です。その情報を下に五つのバランスをどのように上げるか、または下げるのかを的確に判断し、空室対策へと繋げています。